ブログ

見ているようで見ていない

今まで存在していて、当たり前の風景だったのに、突然消えると、そこがなんだったのか思い出せないんだ。

人生ってそんなもんなのかもね。

見ているようで、見ていない。

したがって、失敗を恐れてなにもせず後悔するより、実行あるのみ!

みんな見ていないんだもん、勿体ないじゃん☆

月刊「ベルダ」9月号

己PRですが、ベストブックから出ている月刊「ベルダ」9月号が発行されました☆

根が正直なわたくしが担当させていただいているコラム「無造作女の独り言」では、モヤッとしたことを本音のままに掲載しています。

今回もパンチの効いた執筆陣の興味深い記事が盛りだくさんですゾ(●∀●)

痛いメアド

わたしもさ、将来のことをきちんと考えるべきだったのよ。

今ではさ、当たり前にPCやスマホや携帯電話が存在しているけれど、わたしの若い頃は、これらがまだまだ普及してなかったのよね。

それでも当時は某出版社に原稿を入稿するときは、すでにデータ入稿をしていたし、案外、時流の最先端をいっていたとは思うんですよ。なんとなく自由が奪われそうだったので、携帯電話は持ちたくなったけれど、これも周囲からのススメで渋々持つようになったわけ。今は、ないと困っちゃうけどね。

思い起こせば若かった。

もともと、自分のことは、あんまり深く考えることをしない己に甘いわたし。
メアドにラブリーとか、ヒメとか、付けまくってしまったの。

笑うがいいわ。
そうよ、そのとおりよ。
己が年を取ることすら想像できなかった未熟者よ。

もう、お分かりだと思うけれど、ラブリーだろうが、ヒメだろうが、甘いストロベリーだろうが、年をとるわけ。

つまり、痛いのよ!! メアドが!!

最近、口頭でメアドを言うのが本当にツラくなってきた。

だってヒメなんだもん。

ああもうごめんよーーーーーーーって感じ。

あっ、でもさ。ものは考えようよね。
わたくしは、猫と一緒で年をとっても可愛いから、まっいいか(●∀●)
(異論は受け付けない。腹回りと神経が比例していくのが中年なのだ)

夏休みの宿題

最近、感動したことがあったので、ご紹介したいと思います。

某町工場のお話し。
町工場の経営者であるH氏。最近、仕事量も増加し、とても多忙のご様子。
世間がお盆休み中、遊び盛りの息子さんと遊びに行くことができませんでした。

夏休みというと、子どもは「夏休みの宿題」があります。
今回ご紹介するのは、この息子さんの「夏休みの宿題」。

お父さんを慕う息子さんの頑張りに涙腺が緩む可能性があるので気をつけて(笑)

タイトルは冒頭の写真にもあるとおり、金属のあれこれ。
私達の周りにある金属を調査――とあります。

調べようと思ったのは、「お父さんの会社が主に鉄製の物を取りあつかっていて、鉄以外の物はどんなとくちょうがあってどんな使い道があるのか知りたかったからです。」

その下には、「お父さんが働く工場に行って金属の削りかすを集めました。それぞれの金属を比較しました。」と可愛らしい字で書いてあります。お父さんが働く工場に行って――のくだりに、父親の仕事を理解しようとする子どもの心情が出ています。(←もうここでウルっときちゃう涙腺の弱いワタクシ)

金属のけずりかす―――コイツにはありとあらゆる情報が詰まっていることは、加工に携わる皆様はご承知のとおり。切子、切粉、切屑、と表現しないところがなんとも愛らしい。




「鉄」、「アルミニウム」、「ステンレス」、「真鍮」、「銅」、「チタン」の特長と使い道が比較されています。

真鍮の“鍮”の字が書けないところがまた可愛い♡



比重を調査しています

図を用いて説明しています。親切に水は1kgと書いてあります。



調査後の感想

金属の種類は豊富で、これらの使い方や使われる場所が様々であること、色も重さも硬さも違うこと、金属の種類は異なるが、身の回りで色々な形やモノに変わり、われわれの生活に役立っているということをしっかり理解した様子が見て取れます。

えらいぞ、よく頑張った! 
息子さんの将来がとても楽しみですね。

さて、話は変わりますが、中小零細規模の町工場の悩みのひとつに「後継者問題」があります。

ところが1番身近な家庭の中の取り組みについて、オープンに議論しているところを見たことがありません。

テレビ番組等でも中小零細規模の町工場における問題点はよく取り上げられます。「後継者問題に悩んでいる」、「なんとかしてほしい」と有識者や行政に訴える場面もよくありがちです。

ところが、これらの課題について解決しなければならない、という共通認識を持ちながら、1番小さな組織体である中小零細町工場の“家族の取り組み”については、ほとんど議論されていません。後継者問題と社会の取り組みについては、あんなに議論されているのにおかしな話です。

今回ご紹介しましたが、仕事の都合で遊びに連れて行ってあげられないお父さんは、自分の経営する工場で息子さんの切屑集めを手伝いました。感心したのは、多忙ながらも、ものをつくることはどういうことか、お父さんの仕事の内容はどんなものか、を、子どもの好奇心を刺激しながら、ものをつくる楽しさと素晴らしさを実感してもらおうと、日頃から実にうまく誘導していること。

なかなかやるなあ~、です☆

しかしながら、親の思い通りにはいかないのが子どもというもの(笑)

実はこの息子さん、小学生ながらも、かなりイケメン。
将来ジャニーズに行きたい! と言い出さないか、おねえさんは若干心配なのです(笑)

(*写真はH氏提供)

おめでとう! DMG森精機

子どもの頃からエキサイトしてみていたTV番組のひとつ「鳥人間コンテスト」(主催=読売テレビ放送)。

今回の放送でもう40回を迎えてるのね。

あらやだ。
もう40回目なんて、わたしも年をとるはずよね、と思いつつ、この節目に大会新記録で初優勝したのは、DMG森精機の「BIRDMAN HOUSE 伊賀」。同社は2年連続出場を果たし、今回見事に優勝をゲットしました。

おめでとうございます!
さすがはモノのモトをつくる工作機械メーカーね!

というわけで―――。

▼同社ではただいま、パイロット渡邊さんの製作裏話を公開中ですよ
https://www.dmgmori.co.jp/trend/detail/birdman2017.html

▼公式Facebookでは、テストフライトの動画も公開!
https://www.facebook.com/DMGMORI.CO

気になるバリ取り救急箱の中は・・・・

ジーベックテクノロジーがバリ取りの日イベントで参加特典として来場者にプレゼントしていた「バリ取り救急箱」の中が気になります。

――――というわけで、中味オープン!!

このようになっています♪

お好みでカットバンを入れたりできるスペースもあって、同社の気遣いがわかりますね☆

来年はどんなイベントを展開してくださるのか、楽しみです(●∀●)

サマーカット

先日、愛猫がサマーカットをいたしました。
毛に覆われた中味は、ちょびっとしかありません。

大きな顔がとれそうです。
歩くと壊れそう・・・・(^^;)

今日はバリ取りの日

8月10日の今日は、「バリ取りの日」ってご存じでしたか?

バリ取りの自動化を推奨しているジーベックテクノロジーが、8月10日を「バリ取りの日」と制定し、日本記念日協会に認定されました。

同社では、この日を「バリ取りに懸命に取り組まれている方へ感謝の意を表す日」、「バリ取りの効率化・品質安定化を意識する日」との思いから、バ(8)リ取(10)り――8月10日を「バリ取りの日」としたんですって。

ということで、先日、東京都内のDMM.makeで、同社主催の「バリ取りの日」の初イベントが開催されました。

公開討論やワークショップ、手作業でのバリ取りと自動化の比較(ロボット実演)など、参加者全員によるバリに関する意見が交換されました。世界中で嫌われているバリ取りを真剣に考える企画内容となっており、とても有意義なイベントでした。

―――ということで、この内容は、次回の製造現場ドットコムでくわし~く掲載するので、お楽しみに!

さぁ、世の中はそろそろお盆休みに突入ですね!
皆様、ハッピーな夏休みをお過ごしくださいませ☆

ヒマラヤンが暇してる

てんやわんやな飼い主を横目にわが家の愛猫は暇をもてあましています。

【求む】加工の解決策

製造現場ドットコムのサイトには見積から、加工の悩みまでいろいろ相談がきます。

今回もこのような相談がありました。
解決できる方、返答をいただきたいと思います。

下記は原文ママです。

「7mmか7.5mmか8mmピッチの一方向の網自体を振動させて、58mmx135mmのジップ付ビニール袋もしくは77mmx165mmの紙袋を濾して落としたい。袋には9Φx80mmのプラスチック容器がまれに入るのでこれをろ過したい。金網を振動させるメーカと製品を私のメール宛に御教唆お願い致します。」

以上、よろしくお願いいたします。

解決策は、サイトで公表いたします。
解決策の思い当たるる方は、お問い合わせのところから、ぜひ、投稿よろしくね!

※記事および画像の無断転用禁止