年別アーカイブ 2013年
無造作淑女
オーエスジーが満を持して新プレミアムブランドを市場投入! 初お披露目は「どて市」で!
製造現場ドットコムファンの皆様、ごきげんよう(●∀●)☆
暑くなってきたわね! ビールやハイボールの旨さが五臓六腑に染みわたる季節の到来よ!
さて、ホカホカの情報を入手したわ。
オーエスジーさんは、1938年の創業以来、75年間に亘って、総合工具メーカーとして切削工具のタップ、エンドミル、ドリル、転造工具、測定工具等の製造と販売に携わってきたけれど、中でも同社の主力製品といえばタップを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
そんな同社が、とうとう新ブランドを誕生させ、満を持して7月8日(月)から市場投入するわよ!
その名も『Aタップシリーズ』。
タップ加工の主なトラブル要因といえば切りくず排出の不安定さ。
ちなみに同社の2013年上半期の相談の中でタップ加工のトラブルトップ3を挙げると、折損・欠け(26%)、ねじ精度の不良(17%)、むしれ、かじり等(14%)、その他(43%)。
あらやだ! こんなモジャモジャ、ちっとも美しくないわ!
というわけで、幅広い被削材や機械に対応できるようにするためには、なんていったって安定した切りくず排出性が望ましいわよね。
今回、同社では75年の歴史の中でも主力製品として愛されていた「タップ」に改めてスポットを当てたのこと。
「ものづくりの真価とともに、タップにも材質、形状、コーティング、さらに加工方法とあらゆる改良が加えられ、用途別、被削材別に様々なタップが開発されてきましたが、今回発売の『Aタップシリーズ』は、その集大成ともいえる新製品であり、加工現場で活躍されている皆様の“こんなの欲しかった”を具現化しました。オーエスジーが創業以来培ってきた技術の枠を結集した渾身の新製品です!」と広報担当者も意気込みをみせているわ!
気になるこの製品の優位性は、タップの母材には高い耐摩耗性を誇る粉末ハイスを、さらに表面には高い耐摩耗性のVコーティングを採用していること。刃先には、切りくず形状を安定化させる切れ味重視の刃先仕様を採用し、溝は、切り屑排出を促す不等リード溝(PAT.)(A-SFT)が採用されているのよ。販売目標は初年度60万本、約25億円の販売を見込んでいるんですって。
同社の主力工場である愛知県新城市にある八名工場を中心に、アジア、アメリカ、ヨーロッパに展開するタップ生産工場での量産も視野に置き、自動車産業をはじめとする世界中のものづくりの主要拠点にこのAタップシリーズを浸透させるとのことで、強い意欲を感じるわね!
写真左:従来品 右:A-SFT
なお、このホカホカの新製品は、7月6日(土)~8日(月)までインテックス大阪で開催される「2013大阪どてらい市(通称:どて市)」のオーエスジーブースにて初お披露目となります。
気になる方は、ぜひ、足を運んでみてね(●∀―)☆キラリン☆
この製品のさらなる詳細は次回の製造現場ドットコムニュースに掲載いたします。
合言葉は「みんなでfabしよう!」
3Dプリンタが広く知られるようになり、モノをつくる楽しさを広めようという趣旨の取り組みがあちこちで展開されているようです。
特に子ども達にモノをつくる楽しさを知ってもらう・・・ということは、非常に喜ばしいこと。私の個人的な意見ですが、モノをつくるということは頭の中であれこれ考えたことを具現化することであり、それは想像力を活かしたり、物事を建設的に考えたりする脳を育成することにも繋がることだと思っています。
さて、6月22日(土)と29日(土)の2日間、宇都宮図書館三階視聴覚センターで、主催=大隈広郷さん・協賛=那須化成内 ココロプロジェクトさんが「Future’s Place カフェ~未来を創り出す場~」をテーマに、誰もが3Dプリンタの楽しさを知ることができる場を展開しました。
合い言葉は「みんなでfabしよう!」。
fab(ふぁぶ)とは“ものづくりをする”という意味ですが、このイベントは、「子ども達と一緒に最先端のコンピュータグラフィックでのものづくりを体験する」を目的として開催されました。
この取り組みのいきさつは、大隈さんの「子ども達と一緒にものづくりを考えたい! 最先端の3Dプリンタを見せたい!」という趣旨に3Dプリンタを持っている那須化成の渡辺聡志社長が賛同したことから始まりました。
無料のソフトを使って子ども達の目の前でものづくりをして、せっかくだからソフトの使い方まで教える―――という熱の入れようです。
渡辺社長は、イベント終了後の感想を、「うまく子ども達に伝わるのか不安でしたが、子ども達の真剣なまなざしを見て不覚にも涙が出てしまいました。子ども達の目がキラキラして眩しくてなんだか胸一杯でした。子ども達もイベント終了後はちょっとした興奮状態で3Dプリンタの回りにワッと集まってきたんですよ」と話しています。
子ども達の感想をご紹介しましょう。
「おもしろかったよ♪ スライムください!」
「3Dプリンタおもしろい!! 生み出す楽しさを改めて体験できました」
「簡単そうで難しかったです。家でもやりたいです」
小学三年生の女の子
んまあ~、子どもらしい素直な感想ね☆
今度は大人の感想をご紹介しましょう。
「こうやって自分で欲しいものを作れる時代になっていくんですね・・フリーソフトで作ったデザインを持ち込むと有料で3Dプリンタでプリントしてくれるサービスが近いうちにできそう」(←もうでき始めていることをお伝えしたとのことです)
「難しいけど、なんだか楽しい!!」
「ソフトを操作した時間の分だけ理解が深まるらしい・・・一人一人の画面の中がわくわくであふれているように見えました。次回もまたよろしくお願いします」
「とても楽しかったです。童心にかえってしまいました」
「日本はものづくり国と言われますが、その原点に立った気がします。ものづくりの難しさや、面白さがわかり実に味わい深い体験ができました。日本の教育でもじっくりと体験できるゆとりをもてたらいいなと思いました」
大学生の作品
今回、大隈さんと渡辺社長が展開したイベントは大成功でした。
大人が真剣に取り組むんですから、これが人々に伝わらないわけがありません。
ものをつくることは想像力を豊かにし、物事を建設的に考える脳を育成すると先ほど述べましたが、未来を担う子ども達にモノをつくる楽しさを知って貰うためのきっかけ作りに注力したお二人に拍手を送りましょう!
このような取り組みが全国的に広がっていくことを期待したいですね☆
建機ファン必見! 日立建機の双腕仕様機『アスタコNEO』が本になって登場!
6月29日(土)に、日立建機の双腕仕様機アスタコNEOが、マイナビから本にになって登場します! 待ってました! 拍手~(●∀●)☆パチパチ☆
タイトルは、『超重機アスタコNEO ~1/22スケール超精密ペーパークラフト「アスタコNEO」付き~』
写真紹介、開発者インタビューに加え、アスタコNEOの精密なペーパークラフトが付いた一冊なのよ。しかも、嬉しいことに、日立建機監修のもと、「日立建機の名機たち」と題して、同社の個性的な重機を紹介するページもあるんですって☆
きゃ~! 建機ファンならたまらない1冊間違いなしよ!
働く車はカッコイイよ、ステキだよ☆
以前、『アスタコNEO』について詳細を掲載したニュースはコチラ↓↓
http://seizougenba.com/node/1914
参上! 機械要素技術展で拝見したものをご紹介!
ただいま東京ビッグサイトで開催されている機械要素技術展は見所満載!
私も初日の昨日、カメラをブラ下げ参上いたしました。
残念ながら今週は予定がぎっしり詰まっており、時間の都合があって全てを回ることができませんでしたが、いくつかご紹介したいと思います。
まずは切削工具メーカーのオーエスジーさん。
不死の象徴といえば不死鳥ですが、「PHOENIX」シリーズが新しくなっていました。
こちらはヘッド交換式ドリル「PXD」
この製品、大径での切削や転造タップの下穴など精度が必要な加工を超硬ドリルと同等の能率で加工できるスグレモノなのよ。超硬ソリッドドリルに比べて低い工具コストも魅力のひとつ。1つのボディで複数の加工径に対応可能となってるわ。
2色使いが驚くほどクールな5D用工具「P5D」
いや~、この工具、写真では分かりづらいのですが、こんなクールな工具、見たことない。ブラック&メタル色の絡まるハーモニー!
2溝1刃構造のインデキサブルタイプだと5Dの深穴を加工するのが難しいんですが、この工具を使うと深さ3D以下のような高能率加工が実現するとのこと。インサートは4コーナ仕様で経済的なのはありがたい!
今回、実は新潟ブースに狙いをつけていた私。どれもこれもクオリティは高いうえ、画期的なアイデアに満ちあふれた商品がこれでもか! とたくさん展示してありました。そのいくつかをご紹介したいと思います。
難加工をこなすことで有名な佐渡精密さん
こ、これは! 三井精機さんの「Vertex」で加工したモノではないですか!
インペラーやタービンブレードは同時5軸制御でなければ加工ができない部品とされていますが、指令された複雑で高速な動きに追従する「Vertex」を自在に操るその加工現場を今度、見てみたい!
さて、加工現場では折れやすいタップをどうするか・・・という問題に直面しますが、栄工舎さんの破損タップ除去専用ソリッドドリル「タップリムーバー」はとっても画期的な商品でした。下穴を痛めないオリジナル形状で、全てのハイスタップに対応しているの。
使い方は簡単。芯出しを正確に出して、切削油をたっぷりとかける。切削は湿式、主軸送りはハンドリングで行う。切削抵抗がなくなれば切削は終了。最後に穴に残った切屑をキレイに取り除き、再度タップ通しを行って完了よ。
あっ! タップが折れちゃった! の写真
「タップリムーバー」があれば安心ね。
栄工舎さんには他にはないユニークな商品が並んでいたわ。
この「超硬ソリッド球面カッター」はなんと280°の工具よ! 280°の工具を見たことがない私。おそらくどこにもない製品でしょう。ボールエンドミルではできない加工もできるし、5軸加工機による複雑形状にも対応できるという画期的な工具です。
切削工具マニアの皆様にはぜひ見学してほしい工具の数々でした。
280°の工具「超硬ソリッド球面カッター」
続いて私の目に飛び込んできたのは佐文工業所さんの微細な医療機器でした。
佐文工業所さんは、工業用ミシンのボビンで有名です。世界中の縫製産業には欠かせない会社なんですよ。
これが有名ですね
これをご覧下さい! この医療機器を!
これも写真では分かりにくいと思いますが、材料はステンレスです。大腿部に使用する医療機器です。このザラザラはステンレスを細かく削ったもので、精密加工であることが分かります。
長い歴史の中で培われた精密加工のノウハウはミシンに限らず、新たな領域へのチャレンジへ!
とてもダイナミックな会社ですね☆
さて、最後はe-Tacsさんです。
ライトで反射してしまい写真がよく見えませんがゲンコツロボットが動いています
ファナックさんのゲンコツロボットがセコセコとスピーディに動いていました。
e-Tacsさんは、パーツフィーダをつくったのです。たとえば、ねじやボルトなどの部品のアタマを同じ方向に並べることにより、次の作業がラクになります。そのような細かい配慮がこのロボットに組み込まれているのです。ドラムの角度にも注目! このパーツフィーダの優位性を知るために、ぜひ拝見して説明を聞いて欲しいと思います。
e-Tacsさんのブースはとてもお洒落。黒をベースに写真を並べていました。どれもこれも素敵な写真ばかりです。商談スペースも華やか。こういったところに細かい気配りをみることができました。
お洒落なブースです
本当はまだまだ見たいところがたくさん!
明日まで開催していますので、ぜひ、足を運んでみてください! 楽しい出会いがあるかもしれませんよ(●∀●)☆
切削加工PVとBGM☆カシワミルボーラ編
http://
どう? ステキでしょ(●∀●)カッコイイわよね~☆
最近、町工場もどんどん自らの強みをPRするようになってきたわ。
自分で考えて外に向かっていく姿勢がハッキリと見えるようになったといっていい。
これはすごく良い傾向だと思うのよ。
10年前からみたら、時代が変化していると感じるわ。
さて、今日はカシワミルボーラさん(東京都大田区)の新しい切削加工のイメージビデオお届けするわね。
BGMは野瀬康広さんがつくったもの。
さすがね! 切り粉でさえ小洒落て見えるわ!
最近はいろいろな動画編集ソフトもあるし、自分の感性で表現するツールがいっぱいある。
これを使わない手はないわ!
カシワミルボーラの柏さんは、自分のところの強みを女体削りで表現したりとクリエーティブな一面をみさせてくれて、たまにハッとすることがあります。
簡素なペスカトーレもどき
いやしん坊のわたくし、先日、簡素なペスカトーレもどきをつくりました。
はい、あくまでももどきですよ、もどき☆
エビも単なるむきエビでムール貝も入っていません。入っているのはアサリです。ハッハッハ~☆
でもね、フフフフ、めちゃ美味しかったです(●∀●)
さてさて、6月19日(水)~21日(金)まで、東京ビッグサイトで「第17回機械要素技術展」が開催されます。
今回も魅力溢れる出展社が一同に集まるので、私もカメラを持って取材に乗り込むわよ~。
おまけ。ヨーグルトを舐め散らかしたガングロ娘
新幹線に棲む魔物をやっつける。
5月、6月ってのは、われわれ業界専門媒体にとって、とても多忙な時期でもあります。
わたしも例外ではなく、カメラをひっ下げ、売れない旅芸人のごとく、カートをひっぱりながら(←カートの中味はほぼ化粧品)全国ねり歩いております。
さて、わたしのような商いは身体が資本でして、日頃からうがいや手洗いを徹底しているのですが、どうしても新幹線に乗ると風邪をひく率がグンと高くなります。
なので新幹線の中では、マスクを愛用しているのですが、ついつい飲み食いをしたあと、お腹いっぱい夢いっぱいで、即、居眠りをする場合があります。マスクをするのを忘れてね。
そうすると、ものすごい高確率で風邪をひきます。
最初にやられるのは喉。しかも新幹線の風邪はどういうわけか驚異のスピードで悪化の一途をたどります。
で、今回も風邪を引いてしまいました。火曜日はなんとか練り歩くことが出来ましたが、ほとんど声が出ませんでした。昨日は声が出ないので皆様からいただいた電話にかけ直すこともできません。
これはつらい。
しかも熱が出てしまった挙げ句、風邪の菌がお腹に回ったようで、腹痛に苦しむ有様。なんということでしょう。
一刻も早く治したい!
皆様も新幹線に乗ると風邪を引きやすいと感じたことはありませんか?
おそらく新幹線の中には働く者を痛めつける魔物が潜んでいるに違いありません。
負けてなるものか!
働き者の威力、しかも古くなった女の底力を見せつけてやろうじゃないのさ!
というわけで、風邪の引き始め、しかも風邪をひいてから多少時間が経過しても効果バッチリ、緩和する方法をご紹介したいと思います。
一番最初に、やはり病院に行って薬を貰うことですが、この効果をさらに高めるために、①生姜入り葛湯を飲む(お湯を注げば出来上がる商品が売っています)、②ものすごい回数のうがいをする、③はちみつ大根をのむ、③スポーツ飲料を飲む、④すり下ろしリンゴを食べる――――を実践するのです。本当に効果絶大です。
まず、生姜入り葛湯は身体がポカポカします。汗が出てきます。熱があると、汗がなかなか出ない場合がありますが、これを飲めば汗がいっぱい出ます。肉体から“己汁”が大量に出ている時は苦しいのですが、肉体から汁が出終わった後、熱が下がりラクになります。あ、そうそう、首にタオルを巻いておくのを忘れないでね! のど元~肩を冷やしてはいけないわ!
そして、何度もうがいをします。そのあとに蜂蜜大根を舐めるのですが、これは喉に効果抜群! 咳も緩和されます。咳をすると喉がさらに痛めつけられるのでよくありません。しかも、喉からくる風邪は高熱が出やすくなるので、喉の痛みを感じたら即、これをつくります。
作り方は簡単! 角切りにした大根に蜂蜜をブチかけます。大根と蜂蜜の割合は5:5くらいでしょうか。あとは密閉して冷蔵庫の中に入れます。4時間も経つと大根の水分がいっぱい出てきて、大根シロップが出来上がります。それをゆっくり喉に通すように舐めます。
あまーい!
これは、本当によく効きます。
お腹が弱いわたしは風邪菌がお腹にくる場合がよくあります。その場合、脱水を防ぐためスポーツ飲料を飲むのは皆さんご存じだと思いますが、「すりおろし林檎がいい」ということをこのほど、教えて貰いました。
これもよく効きました。
精をつけようと思っても、具合が悪すぎて食事が取れませんが、これだとすんなり食べることができました。
というわけで、まだ、声の調子が本調子ではないのですが、すっかり回復しました。
働く者にとって風邪は大敵!
しょっちゅう新幹線に乗られる方は、蜂蜜大根をつくっておくといいかもしれません。
大根エキスたっぷり蜂蜜大根
使用した大根は酢とローリエの葉でピクルスをつくっちゃいます。
酒のツマミね☆
日本金型工業会総会後の講演・ダイヤ精機さんのお話
6日に名古屋で日本金型工業会の総会が開催され、総会後にダイヤ精機・諏訪貴子社長の講演会が開かれました。
さて、私がこの諏訪社長さんのお話が素晴らしいなあ、と感じたことは、事業継承の困難さを乗り越えていく過程において、経験したことを決して無駄にしなかったことです。
お父様を亡くされたあと、若くして経営者になられたので大変だったと思います。第一に、若いホカホカの経営者は、どこの世界でもそうですがほとんどナメられます。ナメられると自尊心が傷つくので、精神的に不安定にもなりますし、不安定になるから誰かに頼りたくもなります。ところが経営者は孤独と言われるとおり、大抵は己で解決しなければなりません。
私は「経験したことを無駄にしない人」を尊敬します。
どんなに学んでも、本を読んでも、経験しても、それを活かせない人もいます。これは非常に罪なことですが、経験したことを無駄にしないで活用するというのは、案外難しいことだと感じています。
環境は人それぞれです。それぞれの環境において、精一杯頑張っている人はとても美しく見えます。
ところでワタクシ、昨日は調子をこいて飲み過ぎてしまい、今朝はアセトアルデヒド様と格闘しておりました。まったくもっての鳥頭でございます。はい。
おめでとう☆ 森精機のプレミアムマシン「X class」が受注累計5,000台突破!
森精機さんの次世代マシン「X class」が今年の4月で累計受注台数5,000台を達成したとのこと! 5,000台よ、5,000台! すごいわね!
写真はNHX6300
この「X class」は、高い販売実績を誇るベストセラーNシリーズをさらに進化させたマシンだけど、Nシリーズに対してユーザーからの数千件の要望を機械の隅々にまで反映し、高精度・高品質・高信頼性を実現、かつ投資価値のある優れたマシンである――という部分に多くの顧客が魅力を感じたみたい。
同社は2010年9月に第1弾として高剛性・高精度CNC旋盤NLX2500を市場に投入して以来、高速・高精度へのニーズに対応するため機種バリエーションを拡大してきたんです。
全軸摺動面案内を採用した高剛性な立形マシングセンタ「NVXシリーズ」、ダイレクトスケールフィードバックを標準装備した高精度な横形マシングセンタ「NHXシリーズ」、高精度な完品加工を実現するコンパクト複合加工機「NTXシリーズ」、最大3刃物台を搭載し、高効率加工を実現する4軸複合加工機「NZXシリーズ」を揃えて、加工現場のあらゆるニーズに柔軟に対応するとのこと。
今年からは加工に最適な仕様をオプションパッケージとして用意しているし、このパッケージの導入により、スピーディーかつ効率的にオプションを選ぶことが可能になったのよ。主軸、切りくず処理、クーラント、高精度、計測、ロボットシステムなど豊富なパッケージから選べるから、森精機ファンにとっては興味深いマシンとなってるわ!
セスクワ製品のロゴが一新!
Vero Softwareグループ傘下のSescoi International(社長=リチャード・スミス氏 本社フランス・マコン市)の日本法人セスクワ(東京都港区)がこのほどセスクワ製品のロゴを一新しました!
セスクワの製品開発コンセプトは、「自動化」。
そして、習得が簡単、操作が簡単、導入が簡単なシステムを提供しつづけることをモットーに日々開発を進めているんですよ。 現在、WorkNCの次期新バージョンリリースへ向けて急ピッチで準備を進めており、リリースに先立って新しく生まれ変わった製品ロゴを案内中とのこと。
今回の製品ロゴ変更は、2013年1月に英国Vero Softwareグループの傘下に入ったことによる新しい製品ブランド構築に向けたもので、新ロゴは、グループの標識を表す緑のドットをロゴの左上に配置し、英国Vero Softwareおよび全ブランドとの連携をアピールしたデザイン。
この緑のドットは、若さや成長、モダン、環境等のポジティブなイメージに基づくもので、順次現行ロゴデザインから新ロゴデザインへの切り替えを進めています。
新しいWorkNCのロゴ
プロフィール
業界新聞社の取締役編集長を経て、インダストリー・ジャパンを設立。製造現場は日本の底力!をスローガンに製造業専門ニュースサイト「製造現場ドットコム」を運営している産業ジャーナリスト兼フリーライターです。霞ヶ関から錦糸町まで守備範囲が広いのが特長。現場取材は数知れず。些細なことや泥臭いことに真実が隠れているのを知り、今では何より本当のことを言うのが大好き。いつも働く女性と頑張るオヤジたちの味方よ。
ブログでは取材のこぼれ話やお知らせのほか、日常のことを綴っています。
機械振興会館 記者クラブ加盟
最近のブログ投稿
- 【お知らせ】アマダ 「AGIC 」11月特別イベント開催!
- DMG MORI SAILING TEAM「Vendée Globe2024」出航しました!
- 【JIMTOF特別講演】11月8日(金) 空想世界をリアルに検討する前田建設ファンタジー営業部の岩坂役員が登壇!
- 【お知らせ】日工会が、HP上で自動化生産システムを実現するためのサービス(デジタル)自動化を普及・促進するための3Dマトリックスソフトを公開
- 日工会「IMTS2024」速報を発表
- 「JIMTOF2024」に学生のための新エリアが南4ホールに誕生!
- 【お知らせ】建機ファン注目! 8月31日(土)常陸那珂臨港工場で「日立建機フェスティバルinひたちなか」を開催
- お詫びと訂正
- 映画「ラストマイル」のロケ地としてトラスコ中山の物流センターが全面協力!
- 芝浦機械が初TVCM!