ブログ
【お知らせ】3月28日(土)開催! 遊びのオリンピック2015「WAZA―One GP(ワザワングランプリ)」がふくやま産業交流館で開催されるよ! 入場無料!
小学生以下(3月1日時点)を対象にした遊びのオリンピック「WAZA―One GP(ワザワングランプリ)」が、広島県立ふくやま産業交流館で開催されますよ。
大会競技種目は、「ビー玉」、「ベーゴマ」、「めんこ」、「紙トンボ」、「折り紙ヒコーキ」。
子どもはいつでも真剣勝負!
材料も競技ごとに統一されているので、公平で面白いですよね。(競技に参加する場合は当日、材料を総合受付で購入すること)。
場所:広島県立ふくやま産業交流館(広島県福山市御幸町大字岩成字正戸476-5)
日時:3月28日(土)9:30~15:30
幼少の記憶って、しつこく覚えているものですよね。
各地域でこういった“ものをつくる系”の企画はありますが、子どもの教育にも良い影響があると思います。
紙など身近なもので遊ぶことを覚えると、子どもは創造力が豊かですから、その遊び方も成長とともにどんどん進化していくことでしょう。
ゆくゆくは紙ヒコーキから、本物の飛行機をつくりたい! といった子ども達が増えることを楽しみしています(●∀―)☆
もんげー
先日は岡山に出没していました。
駅前で目に飛び込んできたもの。
それは―――――!
もんげー?
「もんげー」って岡山の方言で「もの凄い」、「超」、「とっても」等の意味で使われるらしい。
北海道弁でいうところの、「なまら」、沖縄でいうところの「でーじ」にあたりますね。
そういえば、北海道では「なまらうまいべさ!」、沖縄では「でーじグッド!」とよく言っていたことを思い出しました☆ いまでも「なまら」は無意識に出ちゃいます。
岡山では、真っ黒い「えび飯」と呼ばれる食べ物があったので、「えび飯オムライス」を食べてみました。
これがもんげーうまかった!
真っ黒いご飯はむき海老がたくさん入ったドライカレーのような風味♡
また食べたくなる美味しさ!
最近はスマホ関連が絶好調過ぎて、まさに「モンスター需要」。
ものをつくるモトの世界も、設備投資が盛んです。どこに行っても工場がどんどん強化されています。
ところで先月から行く先々、出張のホテルを取るのが難しい。昨年はまだマシだったような・・・。
【参加者募集中】第8回 金型サロンin東京 「~金型関係者交流会~ in INTERMOLD/金型展/金属プレス加工技術展」
いよいよ4月15日(水)から18日(土)の4日間、東京ビッグサイトで「INTERMOLD2015/金型展2015/金属プレス加工技術展2015」が開催されますが、併催行事も充実しています。
現在、参加者を募集している「第8回金型サロンin東京」は、(一社)型技術協会の活動PR、会員増強等を目的としており、(一社)日本金型工業会と(一社)日本金属プレス工業協会との共同企画で、相互の会員である大手メーカーの金型部門関係者や大学・研究機関係者、金型関連事業者の交流の場なんですよ。
8回目を迎える今回の講演会は、東京農工大学大学院教授の笹原弘之氏を講師に迎え、最新の業界情報を提供してくれるとのこと。
お時間のある方は、業界関係者との情報交換、交流の場のチャンスですので、参加してみてはいかがでしょうか。
開催概要は以下のとおり。
名 称 : 第8回 金型サロンin東京~金型関係者交流会~
in INTERMOLD/金型展/金属プレス加工技術展
主 催 : (一社)型技術協会/(一社)日本金型工業会/(一社)日本金属プレス工業協会
運 営 : インターモールド振興会
日 時 : 平成27年4月17日(金) 16:00~18:30
場 所 : 東京ビッグサイト 会議棟1F 会議室102および8Fレストランアルポルト
(東京都江東区有明3-10-1)
・講演会/1F 会議室102 ・懇親会/8F レストランアルポルト
●プログラム
15:30~ 受付
16:00~17:00 講演会
『アーク溶接技術を用いた迅速・高強度・低コストなAdditive Manufacturing』
東京農工大学大学院 工学研究院 先端機械システム部門 教授 笹原 弘之氏 (型技術協会 理事)
【内容】金属ワイヤ素材をアーク放電により溶融積層する金属材料のAdditeive Manufacturingに
ついて、その特徴とメリットについて紹介する。ニアネットシェイプに造形後、切削仕上げを行うことによりバルクからの削り出しと同等の表面品位での製品が製作可能である。
また、溶接用ワイヤとして市販されている素材が利用可能で、バルク材と同等の強度の
造形を迅速に行うことができることを解説する。
17:15~18:15 交流懇親会
◆定 員 : 約80名 主催団体会員を優先。(申込状況により変更する場合がある)。
◆参加費 : 会 員 / 3,000円 一 般 / 4,000円
※上記の会員、賛助会員は主催団体所属が条件となり。
◆お問い合せ先 インターモールド振興会 担当:岸本
〒540-0008 大阪市中央区大手前1-2-15 TEL:06-6944-9911
↓INTERMOLD 2015/金型展2015/金属プレス加工技術展 2015 公式サイト(3展共通)↓
http://intermold.jp/
大人の社会科見学 「小山酒造」
東京の北区産業振興課と「世界一受けたい授業」のMr.町工場こと中村 神戸国際大学経済学部教授の特別企画、「大人の社会科見学」が14日(土)に開催され、東京・北区内にある工場見学に行ってきましたよ。
王子駅で一同待ち合わせ。参加者は当然、みな大人です。
最初にお札と切手の博物館(国立印刷局)を見学、そして東京23区内で唯一の乾麺製造会社である玉川食品さん、これまた東京23区内で唯一の酒蔵である小山酒造さんへ見学にいきました。たまには普段の取材対象とは違った産業を見学するのはとても楽しい。ちょっとした遠足気分を味わいました。
みんなでテクテクと歩いていると、傘やさんがありました。
先月、記事に掲載した平成26年度「北区きらりと光るものづくり顕彰」で、傘づくり一筋65年、職人の技術を磨き続けているという、“きらめきの職人部門”を受賞した表谷氏の「丸清洋傘加工所」じゃありませんか!!!
最近は、和服、浴衣、デニムなどの様々な生地にてオリジナル傘も製作しているとのこと。生地を持って行けばオリジナルの傘を造ってくれるんですって。
世界でたった一つの傘も夢じゃないわね!
さてさて、このあと興味津々の小山酒造に行きました。
小山酒造といえば、夜の赤羽グルメを堪能したあの日・・・・。
丸健水産の「おでんだし汁割り」で衝撃を受けて以来、小山酒造のすっかりトリコになってしまったわたし。いま、こうやってブログを書いているときでさえ、あぁ、小田和正さんの「ラブ・ストーリーは突然に」のメロディに乗せて替え歌が勝手に口からでちゃうくらいなのよ。
♪あの日~あの時~あの場所で おでんと逢えなかったら~、ポン酒はいつまでも口に入らぬまま~
明日になればポン酒をきっといまよりもっと好きになる~♪
14日は土曜日ということもあって、職人さんはいませんでしたが酒造りについて、女将さんからレクチャーがありました。その美肌っぷりに、(あぁ、日本酒を呑むと肌がキレイになるというのは本当だ)と、妙に納得をしましたよ。
ここであの丸眞正宗が造られるのね!
この酒蔵は明治11年に創業したもうすでに100年以上という歴史ある酒蔵です。
初代が酒造りに適した湧き水を発見し、そこから続いているんですね。昔は旅人や通行人にこの湧き水を振る舞っていたそうで、その名残が残されていました。
手書きの看板に優しさが感じられます。
近代的な酒蔵なのですが、ところどころに昔の柱等を再利用しています。
椅子は再利用です。和モダンな雰囲気が落ち着きます。
天井も再利用
道具を展示してありました。桶を洗う道具は手作りです
さぁ!
お待ちかねの、試飲です!
試飲といっても、皆様元気よく、おかわりをしていましたよ(●ω-)ヌフ♡
ところで、日本酒とチーズって合うの知ってました?
ほんと、これ、つまみに最高なんです。ぜひおためしあれ☆
すっかり気分が良くなったところで、懇親会に突入です。場所は赤羽にある「まるます家」。
ここも最高!
ところで、この日、刺激的な本を制作したライターさんも参加されていました。
読み応え抜群よ! ディープな裏散歩といった感でオススメ
東京23区内唯一の乾麺メーカーである玉川食品さんについては、うどんをしっかり味わってからブログに掲載しますのでこちらもお楽しみに!
大人になるって素敵なことね!
【お知らせ】INTERMOLD2015/金型展2015/金属プレス加工技術展2015 事前来場登録受付中!
いよいよ来月から「INTERMOLD2015/金型展2015/金属プレス加工技術展2015」開催されます☆ 現在、事前来場登録を受け付けているとのこと。毎度、「ああ、事前登録しなきゃ・・」って思うのに、日常の忙しさですっかり忘れてしまうことってあるわよね。
というわけで、事前登録が頭をよぎったら、すぐに事前登録をしたほうが後で面倒臭くなくていいわよ(●∀●)
会期:2015年4月15日(水)~18日(土)10:00~17:00(※18日(土)は16:00まで)
会場:東京ビッグサイト 東4・5ホール
↓INTERMOLD/金型展/金属プレス加工技術展 事前来場登録はコチラ↓
http://intermold.jp/regist/beforehand/
製造現場ドットコムもINTERMOLD強化月間に突入しますのでよろしくね☆
初出雲☆
あっという間に2月も終わりましたね。
先週は旅芸人のごとく、広島、大阪、島根と出張へ行っておりました。
実は出雲に行くのは初めてです。
1度は行ってみたかった出雲大社になんとしても参拝せねばなるまい。
ところがどっこい、日頃から強烈な雨女のわたし。
出雲大社の神々が雪嵐をお見舞いしてくれました
しかも参拝が終わると雪が止むという不思議。どこまで雨女なんだよ、己。
この日は、出雲市にある工作機械メーカーの清和鉄工さんへ取材にお伺いしました。
清和鉄工さんは、歯車加工機が有名ですね。工具研削盤もつくっています。
この記事はまた後日、製造現場ドットコムでたっぷりと掲載いたしますので、お楽しみに。
このあと、産学官連携により地域産業の活性化をめざしている、ビジネスサポートひかわさん主催の講演会を聴講するチャンスに恵まれました。
「地方の中小企業はどうなるか~地方創生と地方消失のはざまで~」をテーマに、中村智彦 神戸国際大学経済学部教授が講演をしました。
中村先生は、中小企業論と地域経済論が専門で、地域経済振興のプロジェクトにも数多く参画されており、「日本一受けたい授業」(日本テレビ)では、ミスター町工場として度々出演しております。
非常に興味深いお話しを聞くことができました。さすがは現地の調査を重要視しているだけあって、内容が豊富で勉強になりました。これでまたひとつお利口さんになってしまいましたよ。
最近、地域創生という言葉をよく聞くようになりましたが、思っている以上に解決しなければならないことが多いことを改めて知るようになりました。地域が経済的に発展をしていくための仕組みを構築するために、地域企業が様々な努力をされています。イキイキした地域が多くなるということは、日本全体の活性化に繋がります。
地域創生は日本における重要なテーマでありましょう。
三井精機の大型横形5軸MCの動き
先日、三井精機さんのプライベートショーに行って参りました。
このニュースの詳細は後日掲載しますが、その前に・・・・・。
条件の厳しいY軸上部の加工でも驚異的な切粉除去量を実現するんですって。
動画よりも実物のほうが遙かに圧倒されました。
最後のほう、ちょっとブレちゃった箇所がありますが、ご愛敬ということで。
動画を撮ることにまだ慣れません。
こういう動きって、本能的にカッコイイ! と思ってしまう。
建機もそうですね。働く車もそうですね。
どうも、幼少のみぎりから、ダイナミックな動きをみるとコーフンしてしまうのです。
理由は自分でも分かりません。
大型横形5軸MCの動き
「UMモールドフェア」のもうひとつの目玉は美味しいお弁当! ソディックの製麺機も大活躍!
今回の製造現場ドットコムのトップは植田機械さんの「UMモールドフェア」ですが、実はもうひとつ、この展示会で注目していただきたいことがあったのよ。
それは美味しいお弁当!
あらやだ、誰よ、食い意地が張ってると言ったのは。
まぁ、いいわ。聞かなかったことにしてあげる(●∀●)
これを見て!
これだけじゃなわ!
このうどんをご覧になって!
麺がシコシコのツルツルで、ダシも最高! あっという間にペロリよ。
このうどん、実は工作機械メーカーのソディックさんがつくった製麺機でつくられているのよ。
ソディックさんにはトム事業部という部署があって、うどん、そば、ラーメンなどを製造する食品機械を製造しているんですよ。美味しく食べられる安全安心の食文化の創造に貢献しているんですね。
お陰でお腹いっぱいになりました☆
まだ食していない皆様は、次回はぜひ、「UMモールドフェア」に足を運んで美味しいお弁当とソディックトムのうどんをぜひ食べて頂きたいわ☆
ナガセインテグレックスは照明の使い方が上手!
ナガセインテグレックスさんといえば、微細加工に相当なこだわりを持つことで有名です。
最近は豊幸さんに同社の大型スペシャルマシンが納入されました。
毎度感心するんですが、ナガセさんといえば、機械のこだわりはモチロンですが、照明の使い方がとてもステキなんですね。
長瀬社長のこだわりのひとつらしいですよ☆
この写真は、1月30日~31日の2日間、インテックス大阪で開催された植田機械さん主催の「UMモールドフェア」にて。
UMモールドフェアについては、レポートを近々掲載いたしますのでお楽しみに(●∀●)
最近のブログ投稿
- 【お知らせ】アマダが「MF-TOKYO 2025 第8回プレス・ 板金 ・フォーミング 展」に出展
- 「機械ビジネス」が6月27日(金)に全国の書店にて発売! ~日本の豊かさを支えるディープな世界の案内図~
- 【お知らせ】オーエスジーダイヤモンドツールの電子カタログがWebで公開!
- 牧野フライス精機がInstagram公式アカウントを開設☆
- Xが突然使用不可! 現在、問い合わせ中です
- 【ニッチな皆様にお知らせ】オーエスジーダイヤモンドツールがキャンペーン中! 人気のステッカーやポーチが当たるゾ!
- 【取材こぼれ話】焼結前の超硬丸棒を折ってみた
- 【見逃し配信あり!】三井精機工業が「知られざるガリバー」(テレビ東京系列)に登場しました☆
- 猫好きにはたまらない名曲が誕生! メキシコJPOPチャート1位! ~君んちのニャンコと~
- 【告知】「INTERMOLD2025/金型展2025」で座談会