ブログ
【お知らせ】『WorkNC V23バージョンアップセミナー』スケジュール
セスクワがWorkNCの新バージョン『WorkNC V23バージョンアップセミナー』を1月22日より全国11会場にて、順次開催する。
東京会場・名古屋会場では、同社代理店データ・デザイン社によるセミナー併催される。
また、埼玉会場では、三菱マテリアルや日立金属セミナーの他に、加工実演も予定している。
↓希望者はこちらを参照のこと↓
http://www.worknc.jp/events/1584
【内容】
●新バージョン「WorkNC V23」の説明
●三菱マテリアル(株)・日立金属(株)セミナー ※埼玉会場のみ、加工実演あり
●データ・デザイン社(弊社代理店)セミナー ※東京・名古屋会場のみ
【開催日程・会場】
▼2015年
1月22日(木) 東京(品川) フクラシア品川(高輪口)
1月23日(金) 埼玉(さいたま) 三菱マテリアル(株) 加工技術センター
2月4日(水) 大阪(東大阪) 植田機械(株) オフィス
2月5日(木) 広島(広島) RCC文化センター
2月6日(金) 愛知(名古屋) 名古屋国際会議場
2月12日(木) 福島(福島) コラッセふくしま
2月13日(金) 群馬(太田) 東毛産業技術センター
2月19日(木) 富山(富山) スカイインテック
2月20日(金) 新潟(燕三条) 燕三条地場産センター
2月26日(木) 静岡(新富士) 富士市交流プラザ
2月27日(金) 静岡(浜松) アクトシティ浜松
【お知らせ】将来工作機械メーカーで働きたい学生に朗報! 三井精機が学生を招待します!
工作機械メーカーの三井精機工業がこのほど、年に1度のプライベートショー「MTF(Mitsuiseiki Technical Fair)2015」に 学生の皆様を招待することが決定しました。
将来、機械メーカーで働くことを視野に入れている方は企業研究の一貫として技術者としてのキャリアアップを学べる内容となっています。なんていったって同社の高精度工作機械は“精度の三井”としてのブランドを築き上げ、近年では世界的自動車メーカーの限定生産車のエンジンや、2018年打ち上げ予定の宇宙望遠鏡に関わる工作機械を、指名を受けて製作しているメーカーでもありますから、夢とやりがいがありますよ!
日時: 2015年2月13日(金)
時間: 13:00~17:00
場所:本社工場(埼玉県比企郡川島町早田6-13)
*JR大宮駅より送迎バスあり
*自家用車・バイク等可
●プログラム●
1.世界を舞台に工作機械業界を牽引した技術者による講演会。
講師:技術者 岩倉幸一(三井精機工業相談役)
2.MTFの見学
開発中の新技術やお客様との商談風景を見学できる。
3.“究極の精度”を実現する工場見学
「ウルトラハンドテクノロジー」きさげの実演。
4.若手社員との交流会
●申込方法●
三井精機工業のHP(採用情報→業界研究)の申込フォームに必要事項を入力してそのまま送信すること。
http://www.mitsuiseiki.co.jp
申込の確認が取れ次第、入場証と詳細のスケジュールが送付される。
植田機械が「第7回UMモールドフェア」を開催! 1/30(金)~31日(土)にインテックス大阪で☆
今年50周年を迎える植田機械が、1月30日(金)、31日(土)の2日間、インテックス大阪5号館で、アフターJIMTOF「第7回UMモールドフェア」を開催する。入場は無料。
昨年開催されたJIMTOF2014の最新鋭工作機械・機器が勢揃いするこの展示会は併催行事として基調講演やセミナーも充実している。
●1月30日(金)
【基調講演】13:30~14:30
「アライアンスの取り組みとグローバル展開における生産技術」
・日産自動車(株)アライアンス生産&SCMアライアンスグローバルダイレクター(兼)座間事業所所長(兼)車両生産技術本部グローバル工機管理部部長 清水 圭 氏
内容:ルノー社とアライアンスを組み今年で15年が経過した同社。これまでの象徴的な取り組みを紹介する。また、近年数多くの新工場建設を行い、グローバルな拡大を進めてきた。同社の生産技術の取り組みとTooling戦略における役割を紹介する。
【PRセミナー】①11:00~11:45
「金型及び難削材加工についてのオンリーワン技術」
・オークマ(株)
【PRセミナー】②15:00~15:45
「先進テクノロジーが実現する新しいモノづくり ワンプロセス・ミーリングOPM250L」
・(株)ソディック
【PRセミナー】③16:00~16:45
「創業100周年に向けた今後の取り組みについて」
・大阪機工(株)
●1月31日(土)
【基調講演】13:30~14:30
「世界最速の開発支援から生まれたいのちを救うプロジェクト」
・(株)クロスエフェクト代表取締役 竹田 正俊 氏
内容:光造形と独自のキャスティング技術で開発工程の短縮こそが顧客に提供できる最大の価値と考え、新たな市場想像に乗り出している。CTスキャンデータからつくるオーダーメイド型「超軟質心臓シミュレーター」で世界市場を狙う。
【PRセミナー】④11:00~11:45
「“機械は日々進化する”~進化の証明V33i/V56i」
・(株)牧野フライス製作所
【PRセミナー】⑤15:00~15:45
「次世代砥粒加工の取り組みについて市場要求に応える砥粒加工の紹介、究極平坦化への挑戦」
・(株)岡本工作機械製作所
工作機械基礎講座 開催概要
日本工作機械工業会が、同会員メーカ入社後1~3年程度の新人技術者を対象に「工作機械基礎講座」を1月20日(火)~22日(木)の3日間、機械振興会館(東京都港区)で開催する。
工作機械技術が高度化する中で、教育すべき内容は多様化しており、工作機械メーカに技術者教育にかかる負担が増加している。そこで工作機械技術者として最低限必要となる基礎知識の共通に教育する場として「工作機械基礎講座」を開催し、業界としての効率的な人材育成を推進するのが狙い。
開催概要は以下のとおり。
●開催講座名:工作機械基礎講座
●会 場:機械振興会館「6D-1・2号室」(6F)
(東京都港区芝公園3-5-8)
●受講対象者:日工会会員メーカに入社後1~3年程度の新人技術者
●講 座 内 容:工作機械の基本構造と仕組み、機械加工概論、加工性能の影響因子と基本特製、工作機械の制御等、工作機械設計技術者に求められる基礎素養について講義を行う。
●受 講 定 員:40名(予定)
●受 講 料 :2万円/人
【お知らせ】1/28(水)大阪でバリ取り大学 定期セミナーを開催します
バリ取り大学からのお知らせです。
関西方面での基礎セミナー開催が決定しました。
* これまで開催場所の都合で参加できなかった方
* 日々バリに悩まされている方
* 新たにバリ取り・仕上げの担当になられた方
* 来年度の新人研修について、ご検討されている方
* これまでのセミナーで日程の都合の会わなかった方
* バリ取り大学の出張セミナーをご検討されている方
2015年第1回目の定期セミナーは、1月28日(水)に関西大学 千里山キャンパス内 学術フロンティア・コア(阪急電鉄千里山線 関大前)にて開催。
内容は下記の通り。
●基礎1(9:30~12:30)
バリの生成メカニズムから抑制技術まで理論と実験データを交えて解説する。原理的知識を得ることにより、加工現場における現象理解とバリ抑制に応用できる。
●基礎2(13:30~16:30)
様々なバリ取り・エッジ仕上げ手法と選定方法。工具からバリ取り専用機まで様々なバリ取り手法を紹介する。バリ取り問題に直面した際に、最短で、より効率の良いバリ取り手法を選定できるような情報提供を行う。
基礎1、基礎2とも、ものづくりに関わる方々には、共に興味深い内容となっているが、特に、基礎1は、生産技術や設計等、前加工も共に検討できる立場にいる方、基礎2は、製造現場で日々バリ問題に直面されている方から高い評価を得ている。
基礎1、基礎2を同時受講されると30,000円(税込)と、市場価格の約半分の料金で受講出来る。
詳細はこちら↓
http://deburring-u.com/seminar/
バリ取り大学事務局では、「ライン立ち上げ後に発生してからバリに対処するのでは、時間も選択肢も限られてしまい、最適な方法・効率的で安定性のある方法を選択する事は出来ません。製造に関わるすべての部署の関係者がバリに対する共通認識を持っている事が、バリをコントロールし、効率的・安定的に除去するための必要不可欠な要件となっております」としている。
■バリ取り大学事務局
102-0083 東京都千代田区麹町1-7-25 フェルテ麹町1・7 8階
TEL 03-3239-3438 FAX 03-5211-8964
E-mail: ask@deburring-u.com
http://deburring-u.com/
新年会シーズン突入!
今月は新年のご挨拶とともに、肝臓強化月間でございます。
身体に悪いことは楽しいのはなぜかしら。
アルコール×揚げ物の組合せ=腹部周り増――――というわけですが、ビタ300gも増やすもんか!
ものすごく面倒臭くて嫌なのですが、仕方ない。
朝早く起きて、重たい肉体を揺らしながらしぶしぶ運動をしなければなりません。
健康あっての暴飲暴食ですもんね♡
整理整頓にいいことを思いついた(●∀●)
うう。
あっという間にお正月が終わってしまいました。
みなさま、お正月はゆっくり休まれましたでしょうか。
わたしは正月福袋の陣に見事に出遅れてしまい(←起きられなかった(>_)エーン)、福袋をゲットすることができませんでしたが、なんとかバーゲン品を漁ることができ、少しだけ正月気分を味わうことができました。
こんな調子で、女性というのは年の数が増すごとに洋服が増えていくものですが、ボタンが紛失した、あるいは生地が破れたということがありますよね。
困ったことは、修理をしようにもボタンや生地がいつのまにやら増え続け、なにがなんだかさっぱり分からなくなっていること。10年前に捨てた洋服でも、しっかりボタンや生地だけは捨てることを忘れているからイケナイんだけど、増え続けたボタンや生地の中から該当するものを探すのが大変。
このボタンや生地ってどの洋服だったっけ?
とくにわたしは数字の計算と整理整頓がとても苦手で、記憶力も海馬が壊れてるのか? と思うくらいに悪い。
年を重ねるごとに洋服は増え続ける
ああああ! 探すのもイライラするわ!!!
そこで思いついたわけよ。
こうしたら一発でわかるわよね☆
100均で売っている小さなファイルをチョイス
洋服の写真を撮ってプリントアウト
洋服の写真とボタンや生地を一緒にファイルに入れる
これでOK!
分かりやすいでしょ!
2015年の目標は時間の有効活用。
捜し物の時間ロスを極力なくしてね、その分、自分の時間を大切にしたいと思っています。
健康な精神と肉体でいるためにもね☆
あけましておめでとうございます♡
あけましておめでとうございます。
昨年は、魔法使いに年齢を加速する呪いをかけられたかのように、あっという間に1年が過ぎましたが、お陰様で仕事も楽しくできました。
良い出会いもたくさんありました。
たくさん笑うことができました。
美味しくお酒が呑めました。
ごはんもしっかり食べられました。
支えて下さった皆様に感謝感謝でございます。
2015年も元気いっぱい! 腹一杯!
本年も何卒、ご指導のほどをよろしくお願い申し上げます。
今年が、皆様にとって、スペシャルハッピーな年でありますように☆
碌々産業の加工サンプル☆ 見る角度で違う図がみえる!
今月中旬に碌々産業さんが、「AFTER JIMTOF2014~微細加工技術研究結果報告会~」を開催し、JIMTOF2014の会期中、同社ブース内で展示したサンプルの種明かしを説明してくださいました。このニュースはレポートとして後日詳細に掲載いたしますので、楽しみにしてくださいね。
その前に!
同社の加工サンプルで面白いのがあったので、ご紹介したいとしたいと思います。
見る角度で違う図になる加工サンプル
なかなか面白い加工サンプルでした☆
【お知らせ】バリ取り大学のサイトがプチリニューアルしました!
バリ取り大学のサイトがプチリニューアルしました。
バリ取りに日々格闘し、バリ取り大学のセミナーに参加頂いた皆様からの声などを反映したほか、セミナー内容の紹介ページや申し込みページがよりシンプルにわかりやすくなりました。
やっかいなバリ取りの問題について解決の選択肢が拡がるメリットがありますよ。
↓バリ取り大学のサイトはコチラ↓
http://deburring-u.com/
ぜひ、ご覧下さいね☆
最近のブログ投稿
- 【お知らせ】日本能率協会が10月にアクセスサッポロで、社会インフラや防災、エネルギー分野に関する最新動向を紹介する4 つの専門展示会を開催
- 【お知らせ】「真説・日本の金型産業論 ~蘇れ、世界が憧れる〝Made in Japan〟!~」
- 本日より芝浦機械TVCM第3弾! 阿部寛さんが校長役を熱演!
- PHPオンライン ~優秀な技術者が海外流出 失われた30年で日本の機械産業はどうなったか~
- 良書抜粋
- 嬉しい1日☆
- 【お知らせ】ヤマザキマザック 「MF-TOKYO2025」に新マシン・新システムを初出展!
- 「機械ビジネス」早くもいくつかのカテゴリーで1位獲得☆
- 【お知らせ】アマダが「MF-TOKYO 2025 第8回プレス・ 板金 ・フォーミング 展」に出展
- 「機械ビジネス」が6月27日(金)に全国の書店にて発売! ~日本の豊かさを支えるディープな世界の案内図~